またこれの紹介か
先週前半までは正直回答に困るメッセでの問い合わせの類が数件来てたけど
その後は一転平和です>某所
さて1週間空き、見事ネタ切れの心配もなくなりました。
以前もどっかで紹介したけど、旧ライジングが「飛ぶ鳥を落とす勢い」だった頃の映像。
その後、4年後に「落とされる鳥側」になってしまったけど。
諸行無常ですな。
・・・あれ?これだと「旧ライジング追悼」じゃないか?(--;
その後は一転平和です>某所
さて1週間空き、見事ネタ切れの心配もなくなりました。
以前もどっかで紹介したけど、旧ライジングが「飛ぶ鳥を落とす勢い」だった頃の映像。
その後、4年後に「落とされる鳥側」になってしまったけど。
諸行無常ですな。
・・・あれ?これだと「旧ライジング追悼」じゃないか?(--;
俺ダービー第2節観戦記録
・山形 0-1 横鞠(4/17)
今回は情報処理試験の週とモロかぶりだったので遠征を迷いましたが、
「合格報奨金20万+出世コースに乗る」ことと「自己満足に走ること」を
両天秤にかけた結果、100対0で後者ということに。
報奨金って何?それ美味しいの?(--
・・・が、フタを開けてみたら超季節はずれの雪。
行きの新幹線でひと寝入りして、米沢あたりで目を覚ましたら
あたり一面の雪原が。いったい今は何月なんだ?
でもNDスタ近辺は比較的少雪。
試合が始まる頃は少しだけ晴れ間も見えました。

でもクソ寒い・・・。
で、肝心の試合ですが、鍋島主審オンステージ。
見事なまでに90分間ファウル基準が一定しない。
倒れればまず笛という感じだったけど、そうでない時間帯も
あちこちあったりなかったり。
そういう不安定な主審を上手く利用したほう(マリノス)が勝ったと言う
それだけの試合でした。
鞠側の選手があれだけコロコロ転がるのは珍しいよ?
あと坂田今季初スタメン・初ゴールゲットは地味にウレシス。
次は8月の三ツ沢です。
今回は情報処理試験の週とモロかぶりだったので遠征を迷いましたが、
「合格報奨金20万+出世コースに乗る」ことと「自己満足に走ること」を
両天秤にかけた結果、100対0で後者ということに。
報奨金って何?それ美味しいの?(--
・・・が、フタを開けてみたら超季節はずれの雪。
行きの新幹線でひと寝入りして、米沢あたりで目を覚ましたら
あたり一面の雪原が。いったい今は何月なんだ?
でもNDスタ近辺は比較的少雪。
試合が始まる頃は少しだけ晴れ間も見えました。

でもクソ寒い・・・。
で、肝心の試合ですが、鍋島主審オンステージ。
見事なまでに90分間ファウル基準が一定しない。
倒れればまず笛という感じだったけど、そうでない時間帯も
あちこちあったりなかったり。
そういう不安定な主審を上手く利用したほう(マリノス)が勝ったと言う
それだけの試合でした。
鞠側の選手があれだけコロコロ転がるのは珍しいよ?
あと坂田今季初スタメン・初ゴールゲットは地味にウレシス。
次は8月の三ツ沢です。
これが本物の音楽
ドンストAAの正式名称を初めて知った。
※レイアウトの都合上画面キャプチャ(サムネイル付)にしてます。

「おまえら本物の音楽を聴けよ」が正式名称だそうで。
自分が作ったモノに対してこんな仕打ちされたらやり切れないだろうなー。
もちろんそれだけ酷かったということだし、既に虫の息になってきていた
今井絵理子の歌手生命にトドメを刺したのは確かなんだけど。
その後に出てきた葉山の名曲「Our Relation」が出てきた時は
「これがもっと早く出ていればなあ・・・」と当時は思いました。
と言うかどこかでこのフレーズ言った事があるような??
なおT2yaについてはその数年後に上原多香子に「Kiss you 情熱」という
それなりのナンバーを提供してくれたので、それを境にワタシの中では
「市ねじゃなくて死ね」から「顔を見たくない」にランクアップしました
※レイアウトの都合上画面キャプチャ(サムネイル付)にしてます。

「おまえら本物の音楽を聴けよ」が正式名称だそうで。
自分が作ったモノに対してこんな仕打ちされたらやり切れないだろうなー。
もちろんそれだけ酷かったということだし、既に虫の息になってきていた
今井絵理子の歌手生命にトドメを刺したのは確かなんだけど。
その後に出てきた葉山の名曲「Our Relation」が出てきた時は
「これがもっと早く出ていればなあ・・・」と当時は思いました。
と言うかどこかでこのフレーズ言った事があるような??
なおT2yaについてはその数年後に上原多香子に「Kiss you 情熱」という
それなりのナンバーを提供してくれたので、それを境にワタシの中では
「市ねじゃなくて死ね」から「顔を見たくない」にランクアップしました
そいえば
hiroの「Treasure」って、当時は「R&Bテイストのナンバー」と言う形で
あちこちで紹介されてたのを思い出した。
今同じこと言ったら「R&B(笑)」と一蹴されますがね。
「R&Bブーム」って、何だったんだろうなー。
あちこちで紹介されてたのを思い出した。
今同じこと言ったら「R&B(笑)」と一蹴されますがね。
「R&Bブーム」って、何だったんだろうなー。
使用前使用後
第6弾。
訃報エントリにも貼り付けたこの曲は、シングルのc/wでありながら
ファン人気が最も高い曲と言われています。
何よりも完成度が高い。
Cメロだけでごはん3杯いけます(意味不明)
で、あるところで、このSign of Destinyの系譜を受け継いでるのが
hiro嬢のこれ、ということが書かれてあったんだけど・・・
同じ葉山曲とはいえ、ミドル16ビート系であること以外は
あまり共通点ないような・・・。
特にベース・リズムラインの変わりっぷりは
当時後ろで指導役を担っていたとされている伊秩っつあんの
指導の賜物なんですかね。
訃報エントリにも貼り付けたこの曲は、シングルのc/wでありながら
ファン人気が最も高い曲と言われています。
何よりも完成度が高い。
Cメロだけでごはん3杯いけます(意味不明)
で、あるところで、このSign of Destinyの系譜を受け継いでるのが
hiro嬢のこれ、ということが書かれてあったんだけど・・・
同じ葉山曲とはいえ、ミドル16ビート系であること以外は
あまり共通点ないような・・・。
特にベース・リズムラインの変わりっぷりは
当時後ろで指導役を担っていたとされている伊秩っつあんの
指導の賜物なんですかね。
悲鳴曲
第5弾。
SingleA面では一番好きな曲です。所謂「スルメ系」とでも言うべきか。
「Grace Mode」に入っていたアルバムバージョンについては、
当時HPに書いたCDレビューで結構刺激的なことを書いてたりします。
で、その記事を見返してみましたが・・・今はシャレにならない内容なので
再公開は控えます。
ちなみに検索したらこんなチャレンジャーをハッケソ。
あんなクソ高い声を原曲キーで頑張ったそうな。
よくやるわ・・・(--
SingleA面では一番好きな曲です。所謂「スルメ系」とでも言うべきか。
「Grace Mode」に入っていたアルバムバージョンについては、
当時HPに書いたCDレビューで結構刺激的なことを書いてたりします。
で、その記事を見返してみましたが・・・今はシャレにならない内容なので
再公開は控えます。
ちなみに検索したらこんなチャレンジャーをハッケソ。
あんなクソ高い声を原曲キーで頑張ったそうな。
よくやるわ・・・(--
知らぬは自分ばかりなり
・例のミュージカル再演
あれま。リアルで知らんかった。
スピライブ第2弾は知ってたけど、ほとんどチェックしてなかったなあ・・・。
場所的に平日だと仕事で関わりのある方々に遭遇しそうな気がするので
休日に行きますか。
あれま。リアルで知らんかった。
スピライブ第2弾は知ってたけど、ほとんどチェックしてなかったなあ・・・。
場所的に平日だと仕事で関わりのある方々に遭遇しそうな気がするので
休日に行きますか。
今聞くと意外と
私は「三日坊主」と言われるのが嫌なので、4日目までは頑張る人です。
その後坊主になるのがデフォですが(--
ALBUM「Grace Mode」の2曲目(実質1曲目)です。
出た当時はヘビーローテションしていた記憶があります。
今聴きなおすとちょっと安っぽい感じがするかなー。
ようつべに無かったので、MP3TUBEを使って初めてうpしました。
ちょっと音が汚いかも。
その後坊主になるのがデフォですが(--
ALBUM「Grace Mode」の2曲目(実質1曲目)です。
出た当時はヘビーローテションしていた記憶があります。
今聴きなおすとちょっと安っぽい感じがするかなー。
ようつべに無かったので、MP3TUBEを使って初めてうpしました。
ちょっと音が汚いかも。