俺としたことが
PCがGENOウイルスにやられました!_| ̄|○
ここしばらくblog更新を止めてた理由はそれです。
ヘタに更新して、ウイルスバラまいたらアレだし・・・。
感染に気づいたのは5/17。
妙にPCが重いので、「もしかしてGENOにやられた?」と思って、
DOS窓開こうとしてみたら・・・見事に起動失敗。
レジストリエディタも・・・撃沈。
「sqlsodbc.chm」ファイルのサイズは・・・2KB弱・・・
感染確定( T-T)ノ彡Ωチーン
で、一週間格闘してました・・・。
なんか「OSのクリーンインストールしか対処方法なし」という、
絶望的な情報が目立ってただけに悪戦苦闘したけど、
以下の方法でなんとか駆除成功。
・ウイルスが作成するランダムファイルと同名の0バイトファイルを作り、
ランダムファイルを上書き
・regedit.exe(レジストリエディタ)を「全然別名」にリネームし起動
・レジストリエディタでウイルス関連キーをひたすら削除
・ここまで行ったらウイルススキャン
今は落ち着いております。
それにしても、どこで感染したのかなあ。
そこらへんの会社のサイトとかでも感染する状況だから、
今の豚インフルと同様、「潜伏感染者」は多数ありそうだね。
救いだったのは、myHPへのFTP接続を今年一度もやっていない事。
つまり、このblog自体はウイルス汚染の危険性はありません。
このサイトの数少ないお客様に、ウイルスばら撒いてしまう・・・なんてことが
「今のところ」なさそうなのが救いかな。
(アンテナ先のサイト様で1箇所やらかしてる所あるし・・・)
ここしばらくblog更新を止めてた理由はそれです。
ヘタに更新して、ウイルスバラまいたらアレだし・・・。
感染に気づいたのは5/17。
妙にPCが重いので、「もしかしてGENOにやられた?」と思って、
DOS窓開こうとしてみたら・・・見事に起動失敗。
レジストリエディタも・・・撃沈。
「sqlsodbc.chm」ファイルのサイズは・・・2KB弱・・・
感染確定( T-T)ノ彡Ωチーン
で、一週間格闘してました・・・。
なんか「OSのクリーンインストールしか対処方法なし」という、
絶望的な情報が目立ってただけに悪戦苦闘したけど、
以下の方法でなんとか駆除成功。
・ウイルスが作成するランダムファイルと同名の0バイトファイルを作り、
ランダムファイルを上書き
・regedit.exe(レジストリエディタ)を「全然別名」にリネームし起動
・レジストリエディタでウイルス関連キーをひたすら削除
・ここまで行ったらウイルススキャン
今は落ち着いております。
それにしても、どこで感染したのかなあ。
そこらへんの会社のサイトとかでも感染する状況だから、
今の豚インフルと同様、「潜伏感染者」は多数ありそうだね。
救いだったのは、myHPへのFTP接続を今年一度もやっていない事。
つまり、このblog自体はウイルス汚染の危険性はありません。
このサイトの数少ないお客様に、ウイルスばら撒いてしまう・・・なんてことが
「今のところ」なさそうなのが救いかな。
(アンテナ先のサイト様で1箇所やらかしてる所あるし・・・)