デリング劇場
4日遅れのネタですが。
2007年に拾ってきたデリング画像(左側)↓

それから6年9ヶ月後のデリングさん↓

この人って、強い目標が出来ると輝くんだなあ。
2010年の「バンクーバーの沈黙」を見て現役復帰を決意し、
相方(船山弓枝さん)と一緒にスポンサーとメンバーを
集めるために駆けずり回り、もちろん自身も2006年の
パフォーマンス+αが出来るように訓練し・・・
確かにショットの正確性には欠ける。
10回のうち1~2回は豪快にやらかしてしまう人。
「デリング劇場」という、良い意味ばかりではない表現もある。
それでも「デリングなら、きっと何とかしてくれる」と
思わせてくれる、何かを持ってる。
平易なチャンスでチョンボして失点することもあるけど
代表選考会で出てきたような、大きなミスのはずが
予定よりはるかに良いショットになるシーンがあったり、
チェコ戦のように「何か悪いモノでも食ったのか」と心配に
なってしまうほど神がかり的な出来を見せたり、
プレーオフ最終戦の6点シーンが出てきたり。。
意志の強さが「何か」を呼びこむんだろうなあ。
自分も見習いたいです。なかなか出来ないけど。
とにかく、おめでとうございます。
と、いう、ワタシの生存報告でした(--)
2007年に拾ってきたデリング画像(左側)↓

それから6年9ヶ月後のデリングさん↓

この人って、強い目標が出来ると輝くんだなあ。
2010年の「バンクーバーの沈黙」を見て現役復帰を決意し、
相方(船山弓枝さん)と一緒にスポンサーとメンバーを
集めるために駆けずり回り、もちろん自身も2006年の
パフォーマンス+αが出来るように訓練し・・・
確かにショットの正確性には欠ける。
10回のうち1~2回は豪快にやらかしてしまう人。
「デリング劇場」という、良い意味ばかりではない表現もある。
それでも「デリングなら、きっと何とかしてくれる」と
思わせてくれる、何かを持ってる。
平易なチャンスでチョンボして失点することもあるけど
代表選考会で出てきたような、大きなミスのはずが
予定よりはるかに良いショットになるシーンがあったり、
チェコ戦のように「何か悪いモノでも食ったのか」と心配に
なってしまうほど神がかり的な出来を見せたり、
プレーオフ最終戦の6点シーンが出てきたり。。
意志の強さが「何か」を呼びこむんだろうなあ。
自分も見習いたいです。なかなか出来ないけど。
とにかく、おめでとうございます。
と、いう、ワタシの生存報告でした(--)